火曜日, 4月 09, 2013

体罰

文科省
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1331907.htm

学校教育における体罰の研究
http://www.asahi-net.or.jp/~kf3n-akmt/taibatsu.html

体罰は効果的か
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/kyouiku/taibatsu.html
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/yaruki/batu.html

法律的にはどうか
http://www.toben.or.jp/bengoshi/soudan/kodomo/taibatsu.html

体罰は必要、という立場から
http://www7.plala.or.jp/machikun/essaym.htm


体罰と教師の懲戒
http://ci.nii.ac.jp/els/110000197821.pdf?id=ART0000566302&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1365570262&cp=

生徒指導主事の体罰意識

儀礼としての体罰

イリイチ <学校化>と権力
http://ci.nii.ac.jp/els/110007409215.pdf?id=ART0009260587&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1365570145&cp=

欧米の体罰
http://ci.nii.ac.jp/els/110000957922.pdf?id=ART0001127117&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1365570350&cp=

アメリカ南部の体罰


親の懲戒権と体罰

体罰が発生する構造

スポーツと暴力性
http://ci.nii.ac.jp/els/110007026547.pdf?id=ART0008950797&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1365569931&cp=

体罰を受けた人ほど体罰を肯定しやすい

水曜日, 4月 03, 2013

看護教育における教育学

看護教育における教育学教育の構成に関する提案 -看護専門学校での実践から-
http://ci.nii.ac.jp/els/110004719231.pdf?id=ART0007462884&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1364977052&cp=

看護教育学における新人看護師教育に関わる研究成果の蓄積と活用
http://ci.nii.ac.jp/els/110007651316.pdf?id=ART0009466875&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1364977491&cp=

看護学校 教育学 11~15回目



○11回目:
フィードバック
カウンセリングとコーチング ★資料

休憩

人を助けるとはどういうことか

○12回目:
フィードバック
本時の目的:反省的実践家という概念を知る
教師の専門性 ★レジュメ
 マンガでみる日本の教師 
 専門職としての教師の4類型
 看護師と教師の職業的類似性 
 反省的実践家という概念

休憩
反省的実践家としての看護師とは ★シート

共有

○13回目:


フィードバック
本時の目的:教育問題としてのジェンダーを知る
DVD「制服」

 グループ・ディスカッション

 説明

休憩
DVD「ジェンダー」

 看護学生のジェンダー問題

○14回目:
フィードバック
本時の目的:教育問題としてのいじめを知る
説明 

休憩
ロール・プレイ・ディスカッション
 議題となる記事の紹介 ★資料
 被害生徒、加害生徒、傍観者、担任、
 被害生徒の保護者、加害生徒の保護者、傍観者の保護者、校長

○15回目:

フィードバック
本時の目的:教育問題としての学校選択制を知る
ディベート
 ★フローシート配布

休憩
発表

補足説明


看護学校 教育学 6~10回目


○6回目:
レポートのフィードバック
目的の説明:学校や教育に対する自分の価値観を知る
「学校にできること 第一章 学校のどこが問題か」① ★配布資料
 自分の学校に対する価値観を自覚し、表現する

休憩
DVD「学校」

意見交換

○7回目:
フィードバック
本時の目的:学校にできるを考える
「学校にできること 第一章 学校のどこが問題か」 ★配布資料

休憩
DVD:西成高校のドキュメント

意見交換
ミニッツペーパー

○8回目:
ペア・ディスカッション内容のフィードバック
目的の説明:日本の教育について自身の意見を整理する
DVD「たけし ニッポンの見方」

「教育再生の迷走 第一章 教育再生会議とは何だったのか」 内容紹介
休憩
ワールド・カフェ ★シート配布
「2030年 日本の教育はこうなるべきだ」
 4人チーム
 1人でアイディアを3つ 3分
 チームでシートを作成 15分
 4人のうち一人を残し、他の人は他のチームへ
 テーブルのホストが自分のチームで話したことを説明
 新たに参加した人が重ならない部分を報告 10分
 元のグループに戻り、新たなアイディアを加えてシート完成 15分
ミニッツシート

○9回目:
フィードバック
本時の目的:学校にできることを考える
脚本づくり
 取り上げる教育問題
 5つの習慣から考える

休憩
脚本づくり

○10回目:
フィードバック
本時の目的:学校にできることを考える
上演会




看護学校 教育学 1から5回目


○1回目:
オリエンテーション
 教育学のイメージ、期待を聞く
 教育学とは何か ★レジュメ
  ラピュタとエヴァンゲリオン★資料、ペタゴジー≠教育学
 本科目の目的、身につけたい考え方、予定、評価 ★レジュメ

ペア・インタビュー
 手順の説明
 インタビューする時のポイントを聞く(ラポール、質問、フィードバック)
 質問案を聞く ex)好きな映画
 インタビュー 7分×2


 相手の教育体験と自分の感想を書く 10分

 書いたことを4人で共有する 10分

 ミニッツシートに希望するテーマと本科目への期待を書く

○2回目:
インタビューシートの返却、ミニッツシートへのリプライ
本時の目的、思考の習慣の確認
映画「ミュージック・オブ・ハーツ」(前半のみ)

休憩
映画の続きを考える ★レジュメ

考えたことを共有する

ミニッツシート


○3回目:
レジュメの返却、レジュメの内容及びミニッツシートへのリプライ
目的の説明:アメリカの教育と比較して日本の教育を考える
提出された脚本の紹介

映画の続き


休憩


感想の共有

ミニッツシート

○4回目:
ミニッツシートへのリプライ
目的の説明:アメリカの教育と比較して日本の教育を考える
アメリカの教育について説明 ★レジュメ

「学校を変える力」 内容紹介

休憩
ペア・ディスカッション ★シート配布
 「日本の学校で変えたいところ、変えてはいけないところ」

4人で共有

ミニッツシート

○5回目:
前回シートの内容をフィードバック
本時の目的:学校の歴史と隠された意図を知る
映画:「フルメタル・ジャケット」抜粋

学校とは何か ★レジュメ
 学校建築は軍隊と関係している 
 全体施設・パノプティコン・身体訓練・一斉授業


休憩
理想の学校空間をデザインする ★シート

発表
ミニッツペーパー