火曜日, 3月 04, 2014

「ほめる」「しかる」ために大切なこと

埼玉県教育委員会HPよりhttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/toukei/homekata.html

1 子ども理解
大切なことは、子どもを認めることです。子どもの心理的な発達の特徴を捉え、言動を正しく理解するとともに、子どもの立場や考えをしっかりと受けとめましょう。
2 子どもとの信頼関係
ほめる時もしかる時も根底にあるのは子どもと教師の信頼関係です。子どもに積極的に声をかけ、共感的な人間関係をはぐくみましょう。
3 社会性育成の視点 (略)
4 教員間の共通理解 (略)

ほめ方のポイント
・長所を見つけ、自信をつけさせるようにほめよう。
・言葉や態度に喜びをあらわして心を込めてほめよう。
・結果だけではなく、努力している姿やその過程をほめよう。
・「何をほめるか」を明確にし、具体的にほめよう。
・満足感や成就感を味わえるようにほめよう。
・子どもの発するサインを見逃すことなく、積極的にほめよう。
ほめることは存在を認めることです。子どもの話を興味・関心をもって受けとめ、積極的に関わっていくことが重要です。I (愛)メッセージを伝えてみませんか?子どもをほめるときに「あなたが頑張っている姿をみて、私(I)は、とてもうれしかったよ」というように、ほめる側の気持ちを伝えてみませんか?きっと子どもは元気がでるはずです。

しかり方のポイント
・人格を否定するのではなく、誤った行動をしかろう。
・しかり方に一貫性をもち、公平にしかろう。
・チャンスをとらえ、短く、本気でしかろう。
・感情的にしからずに子どもの心に訴えかけよう。
・他の子どもの言動と比較しながらしからないようにしよう。
・子どもを追いつめるようなしかり方はやめよう。
・以前のことを持ち出してしかるのをやめよう。
子どもの可能性を信じるからこそ、しかることができます。大切なことは、しかった後の見守りや見届けをすることです。

「可愛くば、二つしかって三つほめ、五つ教えて良き人にせよ」

0 件のコメント: